自転車とプログラミング

元自転車メーカーのマーケター、今は自社開発企業に勤めるエンジニアが主にプログラミングの話を書きます。

2024-07-01から1ヶ月間の記事一覧

動的型付け言語の人向け、TypeScriptの型安全について

TypeScriptを学習していくにつれてJavaScriptとの違いを徐々に知っていくわけですが、型安全な世界観を知っていたほうが学びが早そうだなーと思ったのでまとめ。 ※静的型付言語はTypeScriptを学習したのみなのでそれ踏まえて読んでください。 そもそもの違和…

プロを目指す人のためのTypeScript入門 03 プリミティブ型、プリミティブ型の型変換

TypeScript初学者定番の技術書「ブルーベリー本」を読み進めています。 プロを目指す人のためのTypeScript入門 安全なコードの書き方から高度な型の使い方まで (Software Design plus) | 鈴木 僚太 |本 | 通販 | Amazon プリミティブ型 そもそも値とは「プロ…

「Forkwell ITエンジニアのための転職学」感想 と 今後のアクション

ITエンジニア向け転職サイトForkwellさんが開催した「ITエンジニアのための転職学」を視聴したので感想というか、内容を取りまとめる。 転職したての身なので転職学を学ぶというよりは年収上昇のためのキャリア形成のHowを知るために視聴した。 スピーカーを…

Github ActionsでCIのエラー発生時にスクショを残す

やりたいこと GitHub ActionsのCIでリクエストスペックのエラー発生時にスクショで状態を確認したい actions/upload-artifactを導入する CIにおけるビルドやテストの成果物は通常では保存されません。 CIのテスト失敗時 ↑の画像の場合ではシステムスペックに…

seeds.rbの取得先をテストデータにする

やりたいこと 開発環境のようにテストにおいても初期データを作成したい なんなら開発環境とテスト環境の初期データを共通管理したい RSpec配下のファイルで初期データを設定したい もともとRSpecうんちゃら以外のところはminitest時代に設定していました。…

自作WebアプリのRSpecにrubocop-rspecの静的チェックを導入する

やりたいこと RSpec用のRubocopを導入してRSpecのお作法を学び、導入する 導入方法 通常のRubocopと同様です。 gemの概要については公式リポジトリを見てください。 github.com Gemfileにrubocop-rspecを追加します。 # Gemfile group :development, :test d…

RSpecでのCapybaraの設定方法(WEBドライバとか、待機時間とか)

やりたいこと RSpecでCapybaraの設定を定義する Capybaraとは Rubyで書かれたWebアプリケーションのユーザーインターフェースをシミュレートするためのツールで、RSpecやminitestのシステムスペック・システムテスト周りにおいてブラウザ操作のインターフェ…

プロを目指す人のためのTypeScript入門 02 環境構築〜変数宣言

前回に引き続いてブルーベリー本を読み進めています。 https://amzn.to/3WjtP1O 環境構築 TypeScriptのコンパイラはTypeScriptで構成されているのでNode.jsの導入が必要 TypeScriptはNode.jsのパッケージのひとつ Node.jsのバージョン管理ツールをインストー…

RSpecのFactoryの継承エラーにtraitで対応する

しばらく自作WebアプリのMAAKSに使っている自動テストツールをminitestからRSpecに移植するってなことをやってました(現在進行系)。そこでハマったところとかを記事にしていきます。 MAAKSについてはこちら。 yukiwatanabe.hatenablog.com タイトルのFactory…

2024年を半分終えて

気づけば今年も半分が終わろうとしていたので、備忘のため今年を振り返ります。 こういう記事は書いてなかったんですが、今年の振り返りのときにでも見返して懐かしむはず。 1月ごろ スクール卒業と退職勧奨 スクール卒業したのが2023年12月のことでした。プ…